|
トップ
|
ブログ
|
バイク
|
電子工作
|
デジ物
|
WEB
|
旧館
|
掲示板
|
画像掲示板
|
Menu
旧サイトトップ
日記
新着情報
工房の計画
バイク
電子工作
小道具
パーム
お店
リンク
連絡ページ
FORUM
[リストに戻る]
一括表示
ちまちまと前進中。。。
: KEI
05/17-18:43
no.1847
Re: ちまちまと前進中。。。
: よ
05/17-23:41
no.1849
Re^2: ちまちまと前進中。。。
: KEI
05/18-14:00
no.1850
Re^3: ちまちまと前進中。。。
: yoh
05/18-23:36
no.1852
Re^4: ちまちまと前進中。。。
: KEI
05/20-12:11
no.1855
Re^5: ちまちまと前進中。。。
: KEI
05/20-15:22
no.1856
Re^6: ちまちまと前進中。。。
: よ
05/22-11:47
no.1859
Re^5: ちまちまと前進中。。。
: よ
05/22-11:45
no.1858
Re^6: ちまちまと前進中。。。
: KEI
05/23-01:45
no.1861
Re^7: メーター完成かな?
: KEI
05/27-08:10
no.1863
Re^8: メーター完成かな?
: よ
05/31-23:41
no.1865
Re^7: ちまちまと前進中。。。
: よ
05/31-23:40
no.1864
Re^8: ああなんだかもう・・・
: KEI
07/03-18:17
no.1874
Re^9: ああなんだかもう・・・
: KEI
07/06-21:17
no.1875
Re^10: Ver.2でけた〜。
: KEI
07/11-10:25
no.1876
Re^11: Ver.2でけた〜。
: よ
07/13-02:44
no.1879
Re^12: Ver.2でけた〜。
: KEI
07/14-04:53
no.1880
Re^13: Ver.2でけた〜。
: よ
07/16-01:02
no.1881
Re^10: ああなんだかもう・・・
: よ
07/13-02:43
no.1878
Re^9: ああなんだかもう・・・
: よ
07/13-02:42
no.1877
ちまちまと前進中。。。
2005/05/17(Tue) 18:43
no.1847
KEI
[mail : ] [URL : ]
ども。ご無沙汰してましたん〜。
SRのLED化、ちまちま進化させてます〜。最近は、速度計照明用に、
Luxeon1+E-153の6並列仕様を製作。前Ver.のE-153の4並列では、
暗かったので。。。中身が詰まった速度計は、つらい〜!
もしかして、と、日亜NSPW500CSの20mA2直列2並列の4発仕様に、
以前教えていただいた秋月帽子被せ仕様も、作る予定です。
あの帽子、なかなかいいですね!
LEDランタンなんかには、効果抜群です。
予想外に効いたのは、バッテリー並列コンデンサー。
あんなに効果的とは思わなかった〜! 特に、バッテリー依存の
フルトラ点火で、しばらく始動させてなかった後、効果的〜!
Re: ちまちまと前進中。。。
2005/05/17(Tue) 23:41
no.1849
よ
[mail : ] [URL : ]
> ども。ご無沙汰してましたん〜。
>
> SRのLED化、ちまちま進化させてます〜。最近は、速度計照明用に、
> Luxeon1+E-153の6並列仕様を製作。前Ver.のE-153の4並列では、
> 暗かったので。。。中身が詰まった速度計は、つらい〜!
>
噂は聞いてますよー
だんだんいじるところが無くなっているとか...そのうち、じっくり見させて頂きますですー
> もしかして、と、日亜NSPW500CSの20mA2直列2並列の4発仕様に、
> 以前教えていただいた秋月帽子被せ仕様も、作る予定です。
> あの帽子、なかなかいいですね!
> LEDランタンなんかには、効果抜群です。
でしょー
ばっちり拡散してくれるんですよねー。
ほんとに。
> 予想外に効いたのは、バッテリー並列コンデンサー。
> あんなに効果的とは思わなかった〜! 特に、バッテリー依存の
> フルトラ点火で、しばらく始動させてなかった後、効果的〜!
トランジスタ点火なんかの急激な電圧変動相手にするときには有効ですよねー。コンデンサー追加。ハーネスから出るノイズも減ってるはずですー。
Re^2: ちまちまと前進中。。。
2005/05/18(Wed) 14:00
no.1850
KEI
[mail : ] [URL : ]
どもども〜。昨夜は、奥さんバイク(6V電装)のLED更新を
してました(笑)。やはり、市販より自作のほうが明るいですね〜。
> 噂は聞いてますよー
> だんだんいじるところが無くなっているとか...そのうち、じっくり見させて頂きますですー
YOHさんにじっくり見られるのは、怖いかも〜(笑)。
しかし、どこから噂が??(笑)
いじりたいところは、山ほどありますよぅ。テール&ストップも、
Ver.2作りたくなってますし。ナンバー灯暗すぎで。。。
> トランジスタ点火なんかの急激な電圧変動相手にするときには有効ですよねー。コンデンサー追加。ハーネスから出るノイズも減ってるはずですー。
お? そんな効果もあるんですか。私は最近、秋月で照度計機能付き
マルチテスターなんぞを購入して遊んでいるんですが、これも
楽しいです。やっぱりデジタル数字で値(目安)が分かると、色々
妄想しますね〜。ノイズが測れたら、もっと楽しいかも〜?(笑)
Re^3: ちまちまと前進中。。。
2005/05/18(Wed) 23:36
no.1852
yoh
[mail : ] [URL : ]
> どもども〜。昨夜は、奥さんバイク(6V電装)のLED更新を
> してました(笑)。やはり、市販より自作のほうが明るいですね〜。
ですねー。
調整できるし、丈夫にも。市販品、ひどいのも多いから。
> > 噂は聞いてますよー
> > だんだんいじるところが無くなっているとか...そのうち、じっくり見させて頂きますですー
>
> YOHさんにじっくり見られるのは、怖いかも〜(笑)。
いえいえ
感嘆の声を上げるだけですよー
> しかし、どこから噂が??(笑)
なんでも、鈍い色の物の前に明るいメーターに誘導されたとか。
> いじりたいところは、山ほどありますよぅ。テール&ストップも、
> Ver.2作りたくなってますし。ナンバー灯暗すぎで。。。
うはは
早いナー
> > トランジスタ点火なんかの急激な電圧変動相手にするときには有効ですよねー。コンデンサー追加。ハーネスから出るノイズも減ってるはずですー。
>
> お? そんな効果もあるんですか。私は最近、秋月で照度計機能付き
> マルチテスターなんぞを購入して遊んでいるんですが、これも
> 楽しいです。やっぱりデジタル数字で値(目安)が分かると、色々
> 妄想しますね〜。ノイズが測れたら、もっと楽しいかも〜?(笑)
ノイズの測定は、オシロスコープですねー。
高くてちゃしいのしか買えていませんよ
よだれでちゃいます。
Re^4: ちまちまと前進中。。。
2005/05/20(Fri) 12:11
no.1855
KEI
[mail : ] [URL : ]
こんにちは〜。レスありがとうございます〜。
実は、ちょっと疑問が・・・
ホンダの6V電装って、ヘッドライトや薄暮灯関係、交流の
はずなんですよ(なのでテールはブリッジとコンデンサー入れ)。
この場合、LEDの前にブリッジかまさないと、LED点灯しない
ですよね? それとも点灯はするけどスグ壊れる?
自作薄暮灯、ブリッジ入れないのに点灯しているので・・・
アドバイス戴けたら、幸いです〜。一応、私のほうでもテスター
当ててはみますが・・・m(_ _)m
> > YOHさんにじっくり見られるのは、怖いかも〜(笑)。
> いえいえ
> 感嘆の声を上げるだけですよー
感嘆=うわぁ、そんな駆動じゃダメだよ〜、火噴くよ〜、
だったりして(爆)。
> > Ver.2作りたくなってますし。ナンバー灯暗すぎで。。。
> うはは 早いナー
バイク屋に、脅かされてます。「車検ひっかかるかもよ?」と。
フラットLEDがいけなかったみたい。>ナンバー灯。先に拡散レンズ
があるので、集光タイプの白色で作り直してみま〜す。NSPW500CSで。
最高ランク、早く市販されないかな〜・・・今入手できるのは、
1ランク低いやつなんですよね〜。
> ノイズの測定は、オシロスコープですねー。
> 高くてちゃしいのしか買えていませんよ
> よだれでちゃいます。
ググって見たら、吐血しそうになりました(笑)>オシロ。
照度計付きテスター、夜会に持ち込んで、ライトの明るさ比較とか
してみようかな〜、とか(笑)。ノーマルからHIDまで、色々
集まりますしね〜。
Re^5: ちまちまと前進中。。。
2005/05/20(Fri) 15:22
no.1856
KEI
[mail : ] [URL : ]
自己レス。。。
XE75のメーター照明と薄暮灯、やはり交流でした〜。
とりあえず、ブリッジダイオード組みます〜。あうあう。
しかし、XEって、ヘッドライト点けると、薄暮灯消えるんですよ。
変なところで細かいな、ホンダ(笑)。SRなんか点きっ放し
なのに(ヤマハの電装設計がアバウトなのかな〜?)。
Re^6: ちまちまと前進中。。。
2005/05/22(Sun) 11:47
no.1859
よ
[mail : ] [URL : ]
> 自己レス。。。
>
> XE75のメーター照明と薄暮灯、やはり交流でした〜。
> とりあえず、ブリッジダイオード組みます〜。あうあう。
がんばってー
> しかし、XEって、ヘッドライト点けると、薄暮灯消えるんですよ。
> 変なところで細かいな、ホンダ(笑)。SRなんか点きっ放し
> なのに(ヤマハの電装設計がアバウトなのかな〜?)。
その仕組みNSRのスイッチいじっていて気が付きました。
切り替えスイッチが、よくできてるかも。
ヤマハとホンダの違いというより、
車種毎の部品調達先の違いな気もしてますけど。
Re^5: ちまちまと前進中。。。
2005/05/22(Sun) 11:45
no.1858
よ
[mail : ] [URL : ]
> こんにちは〜。レスありがとうございます〜。
>
> 実は、ちょっと疑問が・・・
> ホンダの6V電装って、ヘッドライトや薄暮灯関係、交流の
> はずなんですよ(なのでテールはブリッジとコンデンサー入れ)。
> この場合、LEDの前にブリッジかまさないと、LED点灯しない
> ですよね? それとも点灯はするけどスグ壊れる?
電圧がひっくり返ったときの電圧次第ですけど、
ふつうのダイオードよりは、LEDよわっちいので入れ説いた方がいいでしょうねー
> 自作薄暮灯、ブリッジ入れないのに点灯しているので・・・
> アドバイス戴けたら、幸いです〜。一応、私のほうでもテスター
> 当ててはみますが・・・m(_ _)m
うぃーっす
> > > YOHさんにじっくり見られるのは、怖いかも〜(笑)。
> > いえいえ
> > 感嘆の声を上げるだけですよー
>
> 感嘆=うわぁ、そんな駆動じゃダメだよ〜、火噴くよ〜、
> だったりして(爆)。
命がけな感じを味わうんですね
> > > Ver.2作りたくなってますし。ナンバー灯暗すぎで。。。
> > うはは 早いナー
>
> バイク屋に、脅かされてます。「車検ひっかかるかもよ?」と。
> フラットLEDがいけなかったみたい。>ナンバー灯。先に拡散レンズ
> があるので、集光タイプの白色で作り直してみま〜す。NSPW500CSで。
> 最高ランク、早く市販されないかな〜・・・今入手できるのは、
> 1ランク低いやつなんですよね〜。
そんなにくらいのかー
集光たいぷでも3φのちっこいの4灯で車検通ってますよー。
昼間は全然見えてないけど。
> > ノイズの測定は、オシロスコープですねー。
> > 高くてちゃしいのしか買えていませんよ
> > よだれでちゃいます。
>
> ググって見たら、吐血しそうになりました(笑)>オシロ。
ぜひ、いちゃってください。
もう2台くらいSRかえちゃったりするのもありますが。
> 照度計付きテスター、夜会に持ち込んで、ライトの明るさ比較とか
> してみようかな〜、とか(笑)。ノーマルからHIDまで、色々
> 集まりますしね〜。
それおもしろそう〜
ほんとに明るいのかチェックするといいかもー
クレーム付きで
Re^6: ちまちまと前進中。。。
2005/05/23(Mon) 01:45
no.1861
KEI
[mail : ] [URL : ]
こんばんは〜。
XEには、ブリッジ入れました〜。明るくなりました〜。が、
今度はちらつきが気になり(笑)。コンデンサーでしょうか。
でも、場所がぁぁ〜、なさそうな予感〜。防水性:万が一のときの
頭のガス抜き、どうしたらいいんでしょ? 熱収縮チューブで包んで
オシリと頭をセメダインスーパーでコーティングでいいかしら?
> そんなにくらいのかー
> 集光たいぷでも3φのちっこいの4灯で車検通ってますよー。
> 昼間は全然見えてないけど。
ウチの、NSPWF-50bs4灯で、テールとナンバー灯は、パルス制御なんで
すよ〜。とりあえずまた色々、部品買いこんでま〜す(笑)。
今度は、ナンバー灯にはNSPW500CS使います。
で、この500CS、なかなかいいです。ライト関係の板にも書き込んで
るんですが、キーホルダーライトに入れたら、それまでの500BS仕様
に対して、距離35cmで300>500Luxへと、200Luxも照度UP〜!
あ、秋月帽子も、横方向にかなり拡散するんですね〜。5mm1発の
LEDランタンに、500CSと組み合わせで入れたら、それまでの27Lux
から、64Luxに。正面(軸線方向)は、57Lux>120Lux。
なんか、笑いが止まらなかったりしてます。
ズブズブと泥沼にハマっているような気もしますが(笑)。
このへん、ちょっとマルチポストです。すみませんm(_ _)m
> > 照度計付きテスター、夜会に持ち込んで、ライトの明るさ比較とか
> > してみようかな〜、とか(笑)。
> それおもしろそう〜
ぜひやりましょう!(笑) 余興には、いいですよね。
Re^7: メーター完成かな?
2005/05/27(Fri) 08:10
no.1863
KEI
[mail : ] [URL : ]
ども〜。
懸案だったメーター照明、NSPW500CSの2直列&2並列の4発仕様+
秋月帽子で、いままででいちばん! の感じになりました〜!
いや〜、イイモノ=帽子のご紹介、ありがとうございました〜!
でも、500CSのVランクが入手できたら、また造るかも(笑)。
んで、テール&ストップも、近々Ver.2に進みます〜。
ナンバーは500CSで、赤はKingBrightのFlexLED使います。
パーツは全て購入済み〜(笑)。
次にお会いするときには、全部できてるかな??
Re^8: メーター完成かな?
2005/05/31(Tue) 23:41
no.1865
よ
[mail : ] [URL : ]
> ども〜。
>
> 懸案だったメーター照明、NSPW500CSの2直列&2並列の4発仕様+
> 秋月帽子で、いままででいちばん! の感じになりました〜!
おお
よかったー
> いや〜、イイモノ=帽子のご紹介、ありがとうございました〜!
> でも、500CSのVランクが入手できたら、また造るかも(笑)。
>
うはは
今度はドコに装着?
> んで、テール&ストップも、近々Ver.2に進みます〜。
> ナンバーは500CSで、赤はKingBrightのFlexLED使います。
> パーツは全て購入済み〜(笑)。
>
はや
> 次にお会いするときには、全部できてるかな??
Re^7: ちまちまと前進中。。。
2005/05/31(Tue) 23:40
no.1864
よ
[mail : ] [URL : ]
お返事遅くなりまして、すいませんですー。
> こんばんは〜。
> XEには、ブリッジ入れました〜。明るくなりました〜。が、
> 今度はちらつきが気になり(笑)。コンデンサーでしょうか。
ですねー。
オフの時間が長いのかな。
> でも、場所がぁぁ〜、なさそうな予感〜。防水性:万が一のときの
> 頭のガス抜き、どうしたらいいんでしょ? 熱収縮チューブで包んで
> オシリと頭をセメダインスーパーでコーティングでいいかしら?
万が一の時はあきらめて、ホットボンドで固めちゃえばいいのかな?
でっかい、熱収縮チューブ使うのがオフ者な人たちのはやりみたいですけど。
> > そんなにくらいのかー
> > 集光たいぷでも3φのちっこいの4灯で車検通ってますよー。
> > 昼間は全然見えてないけど。
>
> ウチの、NSPWF-50bs4灯で、テールとナンバー灯は、パルス制御なんで
> すよ〜。とりあえずまた色々、部品買いこんでま〜す(笑)。
> 今度は、ナンバー灯にはNSPW500CS使います。
>
おお
> で、この500CS、なかなかいいです。ライト関係の板にも書き込んで
> るんですが、キーホルダーライトに入れたら、それまでの500BS仕様
> に対して、距離35cmで300>500Luxへと、200Luxも照度UP〜!
>
すごーい
しかし役に立ってますね。
照度計。
> あ、秋月帽子も、横方向にかなり拡散するんですね〜。5mm1発の
> LEDランタンに、500CSと組み合わせで入れたら、それまでの27Lux
> から、64Luxに。正面(軸線方向)は、57Lux>120Lux。
> なんか、笑いが止まらなかったりしてます。
ええ
あれはいいです。
> ズブズブと泥沼にハマっているような気もしますが(笑)。
> このへん、ちょっとマルチポストです。すみませんm(_ _)m
>
いえいえ
おきになさらず
> > > 照度計付きテスター、夜会に持ち込んで、ライトの明るさ比較とか
> > > してみようかな〜、とか(笑)。
> > それおもしろそう〜
>
> ぜひやりましょう!(笑) 余興には、いいですよね。
青い人とか、喜ぶとおもいますよー
Re^8: ああなんだかもう・・・
2005/07/03(Sun) 18:17
no.1874
KEI
[mail : ] [URL : ]
ども。ご無沙汰でした〜m(_ _)m
テール&ストップ、まだちまちまやってます。
というか、次々新しいLEDが出てきて、困ってます(笑)。
ナンバー灯を500CSにしようと考えてたら、日亜Flex白出るし〜。
秋月で売ってた25cd白(オプトサプライ)は、ハズレ引くし〜。
そうこうしているうちに、ナンバー灯だけ、メインハーネスから
直に(テール/ストップはパルス制御回路)引こうか、とか。
面白いですが、前に進みませ〜〜〜〜ん(笑)。
ウインカーにかかれるのは、いつぅぅ〜〜〜〜?????(爆)
Re^9: ああなんだかもう・・・
2005/07/06(Wed) 21:17
no.1875
KEI
[mail : ] [URL : ]
ども〜。
Flex-LEDのテール&ブレーキはいいんですが、どうも
ナンバー灯の設置角度を間違えた〜(汗)。
ナンバーはそう照らされず、後輪直後が明々と(笑)。
どう対策しようか、また悩んでます〜。
明るさ自体は、NSPW500CSのパルス駆動で大丈夫みたい〜。
Re^10: Ver.2でけた〜。
2005/07/11(Mon) 10:25
no.1876
KEI
[mail : ] [URL : ]
どもども〜。
自己レスになっちゃいますが、ナンバー灯、結局、
一度LED脚カット〜レイアウト変更で、なんとかOKかな?
になりましたん〜。500CSは、頭をフラット加工〜。
次は・・・いよいよウインカーに進めるかにゃ???
Re^11: Ver.2でけた〜。
2005/07/13(Wed) 02:44
no.1879
よ
[mail : ] [URL : ]
> どもども〜。
> 自己レスになっちゃいますが、ナンバー灯、結局、
> 一度LED脚カット〜レイアウト変更で、なんとかOKかな?
> になりましたん〜。500CSは、頭をフラット加工〜。
>
作り直したのねー
> 次は・・・いよいよウインカーに進めるかにゃ???
がんばれー
こっちは演出がいろいろと楽しめるよー
Re^12: Ver.2でけた〜。
2005/07/14(Thu) 04:53
no.1880
KEI
[mail : ] [URL : ]
ども〜。レスありがとうございました〜。
仕事が修羅場です〜。
とかいいつつ、LED遊びはしていますが。
> 作り直したのねー
ええ、すっきり全部(笑)。でも、5mmとFlexでは、差が
歴然・・・最初からこっちにしとけばよかった、みたいな〜。
でも、こ〜ゆ〜のが経験値になるんですよね? ね?(笑)
Ver.1は、ジャンク箱に投げてあります(笑)。パルス制御
なんで、テールユニットだけでは使えない仕様ですし。
> こっちは演出がいろいろと楽しめるよー
え、演出ですか??? こっちも、ICリレー出力直後に
定電流回路入れたら、端末側がシンプルになるかな〜、
とか考えているんですが。。。5mmは購入済みなんですが、
いっそ最近でてきた安価な1wがいいかな〜とか、
Flexをレンズ向き&リフ向きに配しても面白いかな、とか。。
あ、こ〜ゆ〜演出???
Re^13: Ver.2でけた〜。
2005/07/16(Sat) 01:02
no.1881
よ
[mail : ] [URL : ]
> ども〜。レスありがとうございました〜。
> 仕事が修羅場です〜。
> とかいいつつ、LED遊びはしていますが。
うーん
ちゃんと働いて、工作資金稼いでくださーい
> > 作り直したのねー
> ええ、すっきり全部(笑)。でも、5mmとFlexでは、差が
> 歴然・・・最初からこっちにしとけばよかった、みたいな〜。
> でも、こ〜ゆ〜のが経験値になるんですよね? ね?(笑)
あらー
そんなに違ったのねー
> Ver.1は、ジャンク箱に投げてあります(笑)。パルス制御
> なんで、テールユニットだけでは使えない仕様ですし。
うーん
難しいところですね。
> > こっちは演出がいろいろと楽しめるよー
> え、演出ですか??? こっちも、ICリレー出力直後に
> 定電流回路入れたら、端末側がシンプルになるかな〜、
> とか考えているんですが。。。5mmは購入済みなんですが、
> いっそ最近でてきた安価な1wがいいかな〜とか、
> Flexをレンズ向き&リフ向きに配しても面白いかな、とか。。
> あ、こ〜ゆ〜演出???
付き方とか、並べ方とか、色とか、ほら、いろいろあんなことやこんなことが...
Re^10: ああなんだかもう・・・
2005/07/13(Wed) 02:43
no.1878
よ
[mail : ] [URL : ]
> ども〜。
> Flex-LEDのテール&ブレーキはいいんですが、どうも
> ナンバー灯の設置角度を間違えた〜(汗)。
あらー
> ナンバーはそう照らされず、後輪直後が明々と(笑)。
新しい攻撃?
このパターンをミロって感じで
> どう対策しようか、また悩んでます〜。
反射板増設?
> 明るさ自体は、NSPW500CSのパルス駆動で大丈夫みたい〜。
なるほどー
Re^9: ああなんだかもう・・・
2005/07/13(Wed) 02:42
no.1877
よ
[mail : ] [URL : ]
> ども。ご無沙汰でした〜m(_ _)m
いえいえ、こちらこそ、こんなにレスためちゃって
>
> テール&ストップ、まだちまちまやってます。
> というか、次々新しいLEDが出てきて、困ってます(笑)。
> ナンバー灯を500CSにしようと考えてたら、日亜Flex白出るし〜。
> 秋月で売ってた25cd白(オプトサプライ)は、ハズレ引くし〜。
秋月のはコストパフォーマンス優先ぽいの多いから難しいですよねー
壊れていても交換してくれるのはうれしいんだけど
> そうこうしているうちに、ナンバー灯だけ、メインハーネスから
> 直に(テール/ストップはパルス制御回路)引こうか、とか。
>
ヘッドと連動かな?
> 面白いですが、前に進みませ〜〜〜〜ん(笑)。
> ウインカーにかかれるのは、いつぅぅ〜〜〜〜?????(爆)
がんばれー
[リストに戻る]
▲ このページのトップへ
Powerd by Web Forum.
copyright(c) kent-web
:
2002,Reprocessed by にょろにょろ工房.